
企画コースカリキュラム
まちづくりとアートマネジメントの手法から企画の組み立て方を学ぶ
新しい学びの入り口
Orientation
2023年
5/20「オリエンテーション」
芳村直孝(札幌駅前通まちづくり株式会社 代表取締役社長)
14:00-17:00(合同講座)
今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)
6/3「アートってなんだろう?」
14:00-17:00(合同講座)
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)
6/10「抽象的なふるまいについてー行為が自立する時ー」
14:00-17:00(合同講座)
笠見康弘(北海道文教大学人間科学部こども発達学科准教授)
6/17「現代美術をわかりたい人のために、あえて美術の歴史をさかのぼる講座」
14:00-17:00(合同講座)
蔵屋美香(横浜美術館 館長)
企画の種を見つける
Input
7/1「協働について」
10:00-12:00
酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)
7/8「ファシリテーションを学ぶ」
10:00-12:00
酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)
7/22「NoMapsという新しい祭」
10:00-12:00
五十嵐慎一郎(㈱大人 代表取締役社長/ ㈱SHAKOTAN GO代表取締役)
8/5 「地域で自分にしかできないことをする」
14:00-17:00
中西拓郎(一般社団法人ドット道東 代表理事)
8/19「キュレーションとその職域不確定性(仮)」
15:00-18:00(合同講座)
堤拓也(インディペンデント・キュレーター)
9/2「社会活動で仕事を作る」
10:00-12:00
草野武史(NPO法人ezorock 代表理事 /合同会社森のピタゴラス業務執行社員)
9/16「天才ハイスクール!!!!」
14:00-17:00(合同講座)
卯城竜太(Chim↑Pom from Smappa!Group メンバー)
9/23 「室蘭・白老バスツアー」 ※参加費別途・任意参加
10:00-18:00(予定)
9/30「アートとビジネスをマッチングする」
15:00-18:00
鳥本健太(アートプロデューサー)
10/7「起業すること、経営すること」
15:00-18:00
林千晶(ロフトワーク共同創業者/株式会社Q0 代表取締役社長)
10/14 「プレゼンテーションを学ぶ」
10:00-12:00
小林元(IMPROVIDE Co.,Ltd. 代表取締役/クリエイティブディレクター)
企画を卒業展示で発表する
Output
10/28 「企画のアイデアの探し方」
10:00-12:00
酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)
11/3〜5 「企画・制作合同合宿」 ※参加費別途・任意参加
今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)
他 講師調整中
11/18「社会と現代美術の歴史、そのアートプロジェクト(仮」
15:00-18:00(合同講座)
山本浩貴(文化研究者、アーティスト)
12/2〜3 視察研修旅行「ATAMI ART GARNT」 ※参加費別途・任意参加
12/9「企画の組み立て方」
10:00-12:00
漆崇博(一般社団法人AISプランニング 代表理事)
12/23「文化予算の作り方」(仮)
10:00-12:00
柴田尚(北海道教育大学岩見沢校教授/NPO法人S-AIR代表)
2024年
1/13「アイデアを企画にする」
10:00-12:00
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)
今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)
1/20「アイディアを形にする方法」
10:00-12:00
久保俊哉(有限会社マーヴェリック・クリエイティブ・ワークス 取締役社長)
2/17「まちづくりとは/企画相談会」
10:00-12:00
窪田映子(歴史地域未来創造株式会社 やまチ 取締役・副代表)
2/24 「人に伝わる企画書」
10:00-12:00
佐々木信(デザイナー)
3/2 「企画をまとめる」
10:00-12:00
酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)
3/9~15 「卒業制作展」札幌文化芸術交流センター
3/9「講評」
今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社) 高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター) 他 講師調整中
3/23「修了式とふりかえり」
14:00-16:30
今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社) 高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)
※スケジュールは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※講師の肩書等は2023年3月時点のものです。
主任講師のご紹介
1年間を通じてシンクスクールを担当し、講座や受講生の進捗に応じてアドバイスを行います。

今村育子 | 美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社
2006年より、人と人、人と物などの「間(あいだ)」についての関心から、光のグラデーションをモチーフにインスタレーション作品を制作し、国内外で展示を行う。主な展覧会に2022年「RIMOKON」Artothek,PLATFORM(ミュンヘン)、2019年「第7回札幌500m美術館賞入選展」500m美術館(札幌)、2017年「家族の肖像」本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌)、2016年「ともにいること ともにあること」北海道立近代美術館(札幌)、2014年「札幌国際芸術祭2014」500m美術館(札幌)、2011年「Living Art」札幌芸術の森美術館(札幌)など。2011年より札幌駅前通まちづくり株式会社へ入社し、「シンクスクール」「テラス計画」「パラレルミュージアム」などの企画を担当する。https://www.imamuraikuko.com
高橋喜代史
美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター

高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター
1974年北海道生まれ。異なる文化や言語を組みあわせることで、境界や領域を考察する作品を制作している。近年は人々の関心/無関心にまつわる映像インスタレーションを発表。主な展覧会として、フランス、ニュージーランド、北アイルランドでの個展、カナダ、ドイツ、中国でのグループ展など札幌を拠点に国内外で活動。1995年ヤングマガジン奨励賞、2000年ビッグコミックスピリッツ努力賞、2010年JRタワー「アートボックス」グランプリ。2012年より、500m美術館の展示企画、札幌駅前通地下歩行空間でのPublic Art Research Center [PARC]やThink Schoolなどの企画や運営を行う。2015年一般社団法人PROJECTA設立。
https://takahashikiyoshi.com/
ゲスト講師のご紹介