top of page
P7_プログラム2.jpg

企画コースカリキュラム

まちづくりとアートマネジメントの手法から企画の組み立て方を学ぶ

​新しい学びの入り口

Orientation

​2023年
​5/20「オリエンテーション」

芳村直孝(札幌駅前通まちづくり株式会社 代表取締役社長)

14:00-17:00(合同講座)

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)

高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

6/3「アートってなんだろう?」
14:00-17:00(合同講座)

高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

6/10「抽象的なふるまいについてー行為が自立する時ー」
14:00-17:00(合同講座)

​笠見康弘(北海道文教大学人間科学部こども発達学科准教授)

​6/17「現代美術をわかりたい人のために、あえて美術の歴史をさかのぼる講座」 
14:00-17:00(合同講座)

蔵屋美香(横浜美術館 館長)

企画の種を見つける

Input

7/1「協働について」
10:00-12:00

酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)

7/8「ファシリテーションを学ぶ」
10:00-12:00

酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)

7/22「NoMapsという新しい祭」
10:00-12:00

​五十嵐慎一郎(㈱大人 代表取締役社長/ ㈱SHAKOTAN GO代表取締役)

8/5「地域で自分にしかできないことをする」
14:00-17:00

中西拓郎(一般社団法人ドット道東 代表理事)

8/19「キュレーションとその職域不確定性(仮)」
15:00-18:00(合同講座)

​堤拓也(インディペンデント・キュレーター)

ボタン
9/2「社会活動で仕事を作る」
10:00-12:00

​草野武史(NPO法人ezorock 代表理事 /合同会社森のピタゴラス業務執行社員)

9/16「天才ハイスクール!!!!」
14:00-17:00(合同講座)

​卯城竜太(Chim↑Pom from Smappa!Group メンバー)

9/23 「室蘭・白老バスツアー」 ※参加費別途・任意参加
10:00-18:00(予定)
9/30「アートとビジネスをマッチングする」
15:00-18:00

​鳥本健太(アートプロデューサー)

10/7「起業すること、経営すること」
15:00-18:00

林千晶(ロフトワーク共同創業者/株式会社Q0 代表取締役社長)

10/14 「プレゼンテーションを学ぶ」
10:00-12:00

​小林元(IMPROVIDE Co.,Ltd.  代表取締役/クリエイティブディレクター)

企画を卒業展示で発表する

Output

10/28 「企画のアイデアの探し方」
10:00-12:00

酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)

11/3〜5 「企画・制作合同合宿」 ※参加費別途・任意参加

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)

高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

​他 講師調整中

11/18「社会と現代美術の歴史、そのアートプロジェクト(仮」
15:00-18:00(合同講座)

山本浩貴(文化研究者、アーティスト)

12/2〜3 視察研修旅行「ATAMI ART GARNT」 ※参加費別途・任意参加
12/9「企画の組み立て方」
10:00-12:00

漆崇博(一般社団法人AISプランニング 代表理事)

12/23「文化予算の作り方」(仮)
10:00-12:00

柴田尚(北海道教育大学岩見沢校教授/NPO法人S-AIR代表)

​2024年
1/13「アイデアを企画にする」
10:00-12:00

高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)

1/20「アイディアを形にする方法」
10:00-12:00

​久保俊哉(有限会社マーヴェリック・クリエイティブ・ワークス 取締役社長)

2/17「まちづくりとは/企画相談会」
10:00-12:00

窪田映子(歴史地域未来創造株式会社 やまチ 取締役・副代表)

2/24 「人に伝わる企画書」
10:00-12:00

佐々木信(デザイナー)

3/2 「企画をまとめる」
10:00-12:00

酒井秀治(株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナー)

3/9~15 「卒業制作展」札幌文化芸術交流センター
3/9「講評」

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)      高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)  他 講師調整中

3/23「修了式とふりかえり」
14:00-16:30

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)      高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

※スケジュールは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

​※講師の肩書等は2023年3月時点のものです。

主任講師のご紹介

1年間を通じてシンクスクールを担当し、講座や受講生の進捗に応じてアドバイスを行います。

190525_imamura.jpg

今村育子 | 美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社

2006年より、人と人、人と物などの「間(あいだ)」についての関心から、光のグラデーションをモチーフにインスタレーション作品を制作し、国内外で展示を行う。主な展覧会に2022年「RIMOKON」Artothek,PLATFORM(ミュンヘン)、2019年「第7回札幌500m美術館賞入選展」500m美術館(札幌)、2017年「家族の肖像」本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌)、2016年「ともにいること ともにあること」北海道立近代美術館(札幌)、2014年「札幌国際芸術祭2014」500m美術館(札幌)、2011年「Living Art」札幌芸術の森美術館(札幌)など。2011年より札幌駅前通まちづくり株式会社へ入社し、「シンクスクール」「テラス計画」「パラレルミュージアム」などの企画を担当する。https://www.imamuraikuko.com

高橋喜代史

美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター
図1 2.jpeg
高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター
 
1974年北海道生まれ。異なる文化や言語を組みあわせることで、境界や領域を考察する作品を制作している。近年は人々の関心/無関心にまつわる映像インスタレーションを発表。主な展覧会として、フランス、ニュージーランド、北アイルランドでの個展、カナダ、ドイツ、中国でのグループ展など札幌を拠点に国内外で活動。1995年ヤングマガジン奨励賞、2000年ビッグコミックスピリッツ努力賞、2010年JRタワー「アートボックス」グランプリ。2012年より、500m美術館の展示企画、札幌駅前通地下歩行空間でのPublic Art Research Center [PARC]やThink Schoolなどの企画や運営を行う。2015年一般社団法人PROJECTA設立。
https://takahashikiyoshi.com/

ゲスト講師のご紹介

​各授業にゲストとして参加し、それぞれの経験と知識を活かしたレクチャーやワークショップを行います。

顔写真(芳村).jpg

芳村直孝 | 札幌駅前通まちづくり株式会社  代表取締役社長

1959年生まれ/北海道大学法学部卒業後、札幌市役所勤務。都心まちづくり課長時代に、札幌駅前通まちづくり株式会社設立及び札幌駅前通地下歩行空間活用による収益をエリアマネジメント活動費に充当する仕組みづくりに携わる。その後、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)事務局長などを経た後、札幌市を早期退職し、2018年に札幌駅前通まちづくり会社に入社。札幌駅前通地区のビジネスパーソンや都心を訪れる人々と連携しながら、札幌駅前通地区を魅力ある都心の「顔」として育てるため、エリアマネジメントに取り組んでいる。

210522_kuraya-sama.jpg

蔵屋美香|横浜美術館 館長

千葉県生まれ。千葉大学大学院修了。東京国立近代美術館勤務を経て、2020年より横浜美術館館長。主な展覧会に、「ヴィデオを待ちながら―映像、60年代から今日へ」(2009年、東京国立近代美術館)、「ぬぐ絵画―日本のヌード 1880-1945」(第24回倫雅美術奨励賞、2011-12年、同)、「高松次郎ミステリーズ」(2014-15年、同)、「藤田嗣治、全所蔵作品展示。」(2015年、同)、「没後40年 熊谷守一:生きるよろこび」(2017-18年、同)、「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」(2019-2020年、同)など。第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館の田中功起個展「abstract speaking: sharing uncertainty and other collective acts」(2013年)で特別表彰。おもな著作に『もっと知りたい 岸田劉生』(東京美術、2019年)他。         ※22年3月時点の情報になります。

210626_sakai-sama.jpg

酒井 秀治 |株式会社SS計画 代表取締役

1975年札幌生まれ。北海道大学工学研究科を修了後、東京の都市計画コンサルタントで主に密集住宅地の再生に従事。2007年から(株)ノーザンクロスにて都心部の再開発や広場づくり、公共空間のリノベーションによるサロン・カフェづくりに関わる。2010年、都市型養蜂による地域再生活動「サッポロ・ミツバチ・プロジェクト」を設立、理事長を務める。2017年に独立、建築を主軸に多分野横断的なまちづくりに取り組む。他、市民力でまちの魅力を創造する『まちのデザイン部』にも関わる。一級建築士。

3EAFD945-D819-4C73-BA0B-8EAEAA3CAD93-20284-00000E51DBADDDC2-1.JPG

笠見康大|北海道文教大学人間科学部こども発達学科 准教授

2022年「The Act of Painting “直感” 紙の作品」モエレ沼公園ガラスのピラミッド(札幌)2020年個展「Yesterday and Today」CAI02(札幌)、2018年「♯みまのめ〈VOL.2〉笠見康大・佐藤あゆみ」北海道立三岸好太郎美術館(札幌) 、「絵画の現在地」500m 美術館(札幌) 、2016年「シェル美術賞アーティストセレクション」国立新美術館 (東京)、個展「恣意的な、とてもプライベートな」CAI02(札幌)、2015年「VOCA展 2015 現代美術の展望−新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)、2013年「トーキョーワンダーウォール 2012 都庁」都庁第一庁舎(東京)、「TWS-Emerging 197 笠見康大 骨 戻る 燃える 」トーキョーワンダーサイト本郷(東京) 、個展「光円錐とその他」CAI02(札幌)、2012「トーキョーワンダーウォール公募 2012」東京都現代美術館(東京)トーキョーワンダーウォール賞

unnamed.jpeg

五十嵐慎一㈱大人 代表取締役社長、㈱SHAKOTAN GO代表取締役

1983年北海道小樽市生まれ。東京大学建築学科卒。「北海道から、世界をちょっぴり面白くクリエイティブに」を掲げ「㈱大人」を2016年に設立。コワーキングスペースや飲食店等のプロデュース・運営をはじめ「北海道移住ドラフト会議」や「ほっとけないどう」といった地域活性化・移住・起業支援の企画、アウトドアウェディング「LANDRESS」といった事業etc.を行う。2021年北海道積丹町のまちづくり会社「㈱SHAKOTAN GO」を立ち上げ、温泉の再生に取り組む。2022年「NoMaps」の総合プロデューサーに就任。

プロフィール新.jpg

中西拓郎|一般社団法人ドット道東 代表理事

1988年生まれ、北海道北見市出身。一般社団法人ドット道東・代表理事。2012年北見市にUターン。フリーランスとしてローカルメディア運営・編集・プロデュースなど幅広く道東を繋ぐ仕事を手掛ける。2019年5月、「理想を実現できる道東にする」をビジョンに掲げ、北海道の東側・道東地域を拠点に活動するソーシャルベンチャー・一般社団法人ドット道東を設立し、現職。

Twitter:@takurou1988 WEB:http://dotdoto.com/ http://1988web.com/

963A8253.jpg

堤拓也|インディペンデント・キュレーター

1987年生まれ。2019年アダム・ミツキエヴィチ大学大学院カルチュラル・スタディーズ専攻修了。主なキュレーション実績に、国際芸術際「あいち2022」(愛知県、2022年)、鳥海修「もじのうみ: 水のような、空気のような活字」(京都、2022年)、「血の塩、余の光」(東京・京都、2021年)、ドライブイン展覧会「類比の鏡」(滋賀、2020年)など。展覧会という限定された空間の立ち上げや印刷物の発行を目的としつつも、アーティストとの関わり方に制約を設けず、自身の役割の変容も含めた有機的な実践を行っている。共同アトリエ・山中suplexプログラムディレクター。

220115_kusano-sama.jpg

草野竹史NPO法人ezorock 代表理事

酪農学園大学環境システム学部経営環境学科卒。在学中、北海道最大級の野外音楽フェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL」にて、ごみ問題の改善を目指し団体を設立。その後、「若者」×「地域」を切り口に、数多くのプロジェクトを展開。これまでに延べ2万人を超える若者が、北海道各地の地域づくりに参加する機会を創出。平成30年度内閣府「未来をつくる若者オブザイヤー」内閣総理大臣賞 受賞。

IMG_4439.JPG

卯城竜太|Chim↑Pom from Smappa!Group メンバー

​Chim↑Pom from Smappa!Groupメンバー。Chim↑Pom from Smappa!Groupは、2005年に東京で結成されたアーティストコレクティブ。時代のリアルを追究し、現代社会に全力で介入したメッセージの強い作品を次々と発表。世界中の展覧会に参加するだけでなく、自らもさまざまなプロジェクトを展開する。また、東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域内で、封鎖が解除されるまで「観に行くことができない」国際展「Don’t Follow the Wind」の発案とたちあげを行い、作家としても参加、同展は2015年3月11日にスタートした。2015年、Prudential Eye AwardsでEmerging Artist of the Yearおよびデジタル・ビデオ部門の最優秀賞を受賞。ソロとしては、美学校でのクラス「天才ハイスクール‼︎‼︎」をはじめ、ネオダダイズム・オルガナイザーズの拠点だった新宿ホワイトハウスでのキュレーション、オンラインと現実空間で開催された秘匿性の高い展覧会「ダークアンデパンダン」の主催、あいちトリエンナーレ2019で閉鎖された全ての展示の再開を求めたアーティストらによる運動「ReFreedom_Aichi」など、オーガナイザーとしての活動の他、執筆などを続けている。昨年、イースト・プレスより著書「活動芸術論」を出版。

鳥本さま宣材写真.jpeg

鳥本健太|アートプロデューサー

2006年に中国上海にてアートマネージメント事務所office339を設立、以降上海をベースに中国、日本、およびアジア地域にて領域横断的なアートプロジェクトを企画・プロデュース。出身地である北海道新得町にて2013年より野外フェス「GANKE FES」を主催。現在、株式会社stu、PROJECT ATAMIに所属。2021年より「ATAMI ART GRANT」 プログラムディレクター。

Chiaki Hayashi_Photo_2022-03.jpg

林千晶|ロフトワーク共同創業者/株式会社Q0 代表取締役社長

早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。花王を経て、2000年に株式会社ロフトワークを起業、2022年まで代表取締役・会長を務める。退任後、株式会社Q0を設立。秋田・富山などの地域を拠点において、時代を代表するような「継承される地域」のデザインの創造を目指す。グッドデザイン賞審査委員、経済産業省「産業競争力とデザインを考える研究会」などを歴任。森林再生とものづくりを通じて地域産業創出を目指す「株式会社飛騨の森でクマは踊る」取締役会長も務める。

211113_kobayashi-sama.jpg

小林元|IMPROVIDE Co.,Ltd.  代表取締役/クリエイティブディレクター

1983年北海道札幌市生まれ。2007年インプロバイド設立。北海道の「食」「地域」「教育」分野に注目しながら、事業の戦略立案からビジョン・ステートメントデザイン、ブランドコンサルティング、デザインマネジメント分野で活動。札幌市立大学・札幌大谷大学非常勤講師。

211204_urushi-sama.jpg

漆崇博|一般社団法人AISプランニング 代表理事

北海道石狩市出身。一般社団法人AISプランニング代表理事。北海道内でのアーティスト・イン・スクール事業をはじめ、アーティストや地域住民との共同によるイベント、アートプロジェクトの企画・運営・コーディネート等のマネージメントに関わり、アートと社会をつなぐ担い手として活動している。主な活動に、香川県観音寺市におけるアートイベント「よるしるべ」の企画・プロデュース、北海道内でのアーティスト・イン・スクール事)の運営・コーディネート、アーティストの創作支援を目的としたさっぽろ天神山アートスタジオの管理運営、札幌国際芸術祭の事務局マネージメントなどに関わる。

211218_shibata-sama.jpg

柴田尚北海道教育大学岩見沢校教授/NPO法人S-AIR代表 ​

NPO法人S-AIR(エスエア)代表。今年23年目を迎え、37ヵ国105名の滞在製作に関わってきている。NPO法人S-AIRは、2008年、国際交流基金地球市民賞を受賞。2013年度より、北海道教育大学岩見沢校教授となる。S-AIRでは札幌を制作場所としたビジュアルアーツが中心だが、大学では空知のワイナリーを舞台としたヌーヴォーシルクの滞在製作「空知遊覧」(2016~8)なども企画。共著に「指定管理者制度で何が変わるのか」(水曜社)「廃校を活用した芸術文化施設による地域文化振興の基本調査」(共同文化社)がある。2016年、北海道文化奨励賞受賞。

窪田さん宣材写真.jpeg

窪田映子|歴史地域未来創造 株式会社やまチ 取締役・副代表

 北海道旭川市出身。北海道大学大学院工学研究科を修了後、ランドスケープアーキテクト、まちづくりコンサルタントとして地域デザインに従事。公園緑地や広場などの設計・デザイン、みどりや歴史文化を活かしたまちづくり・空間デザインに取り組む。地域がより元気に・魅力的になるよう『もの(空間)』『こと』『人』が有機的につながった『場づくり・場づかい』を念頭に日々奮闘中。仕事とかこつけていろいろな地域を巡りながら、美味しいものを食べて・飲んで・あそぶことが趣味。

220226_sasaki-sama.jpg

佐々木 信|デザイナー

1974年北海道生まれ。デザイナー。大学在学中に、札幌のミニシアター・シアターキノに映写技師として勤務。1996年に渡英し、翌年、一文無しで帰国。すぐに札幌の編集プロダクションでグラフィックデザイナーとして仕事を始め、2001年に独立。3KGを設立し、札幌市交通局のICカードSAPICAの盤面や、札幌市のシティプロモート「SAPP‿RO」のマークをデザイン。AIRDOのマスコット「ベアドゥ」のデザインも手がける。2007年にD&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG をオープンしたほか、2010年にシブヤ大学の姉妹校として開設された札幌オオドオリ大学の創設に携わる。毎月「庭しんぶん」を発行していますので、ぜひ読んでみてください。

​※2022年3月時点の情報になります。

​※スケジュールや講座内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
​※講師の肩書等は2023年3月時点のものです。
bottom of page